痛すぎる!下駄の鼻緒!100均で買える【アレ】で解消!

この夏、私は大好きな浴衣を着て
買ったばかりの可愛い下駄を履いて
お祭りに行きました。
私の履いていたその下駄は、痛くなりにくいものだったのですが、
それでも、やはり歩き回るお祭りでは、硬い鼻緒により痛々しいくらいに擦れていました。
鼻緒って、ちりめん素材のことが多いんですよね。これが皮膚には硬すぎるのです。
こんなに痛いなら、浴衣に、普通の普段履きサンダルでいい!
そんな風に思ったのですが・・・やはり可愛い下駄を履くほうが
浴衣にはピッタリなんですよね。粋だし。
なので、私はどうにかして鼻緒を柔らかい素材でカバーできないと考えました!
100均で見つけてきたのはコチラ!!
フェルトです!
洗えるカラーフェルトです!セリアで購入しました。
下駄に合うように、赤いフェルトを購入しました。
60㎝×60㎝なので大きいです。
なので、鼻緒のカバーに使えなくても、掃除用具にしようと
思っていました笑
(こういう素材は埃汚れをよく取ってくれたりする)
さて、どうやって、鼻緒をカバーを作ったかというと・・・
このフェルトを・・・
こんな感じでハサミでカットします!(大きさは鼻緒に巻くだけなので小さくていいですよ)
太い部分のフェルトは鼻緒の指の間が当たるほうになります。
(ちょっとサイズが変?と感じたらまた作り直してね。
大きいフェルト地があると安心だ~)
カットした後、前方で結びます!蝶結びとかではなく、シンプルにギュッと!
ちょっと見た目、違和感がありますが、リボンみたい?!
リボンみたいになっている部分が
長すぎたらカットしてもいいですね。
横から見ると、こんな感じ!
鼻緒のちりめん部分をフワフワのフェルトで覆うわけですね。
こうすることで、指へのあたりが柔らかくなり皮膚が擦れにくくなります。
フェルトで鼻緒が太くなってしまうのでやはり
多少の違和感はありますが、もともとの鼻緒の硬さで指の間やその周りの皮膚が
擦れるよりは全然いいです!
このようにしてからお祭りに行くとき、念のため絆創膏も
何枚か持っていたのですが、一枚も使用する必要がありませんでした。
私の皮膚は無事でした。
下駄の鼻緒で悩んでいる方に、ぜひやってもらいたい方法です。
ご自身で違和感のないように、巻きやすいように
フェルトのカットを工夫するのもいいかもしれませんね。
下駄に合わせて、フェルトカラーを選んでくださいね。
もう8月の終わりだけれど、来年の夏にはぜひやってみてください!
(念のため、絆創膏も常備して、万全に祭りや花火大会を楽しんでくださいね)
また、普段履きの下駄やビーチサンダル、トングのあるお洒落サンダルにも
この方法、いいかもしれませんね!
(見た目については、目を瞑ってしまおう)
おわり
-
前の記事
100均ダイソー購入品【画面が大きいキッチンタイマー】 2019.08.22
-
次の記事
【いじめ】【人を嫌いになる】なぜ、人を傷つけるのか。愛ある人になろう! 2019.08.23