ADHDやADDの生き方

私は診断されたわけではないのですが
ADD傾向が強い人間です。
多動性はないので、ADHDではなくADDだと思っています。
・忘れ物が多い(玄関に置いていても忘れる)
・計画性がない
・集中することができない
・授業中は意思に関係なく眠い
・ワーキングメモリーが少ない(短期記憶が苦手)
子供の頃からなので、脳の問題としか
思えないのですよね( ;∀;)
注意欠陥障害は、特別に珍しい障害ではなく
実は悩んでいる方が多くいるのです。
知的に障害はないので、とても頭がいい人でも、ADHDの人だったりします。
発想力がある優秀な人も多いのが特徴です。
でもね・・・この社会でADD(注意欠陥障害)やADHD(注意欠陥多動性障害)が
生きていくのって、とっても大変なんですよね~!!
事務作業なんて、不注意な性質があると、とっても大変です。
努力+ミスしないための対策が必要です。
他の業務でもそうです。忘れっぽいので、ポストイットで
忘れてはいけないことをメモしたり、などが重要になってきます。
あと、人から教えてもらう時に、一度に教えてもらっても
ワーキングメモリーが少ないために一気に覚えることが出来ず・・・
「さっき教えたよね?」と上司に怒られるはめになります。
私も銀行で事務をやっていたときは、こんなことがありましたし
気を付けても、ミスをしてしまい、物凄く怒られました。
そんな私でも、営業職(人とのコミュニケーション)は
それまでの自分のダメっぷりはなんだったの?というくらいに
出来たんです!!
もちろん、営業でも事務はありましたから大変でしたが
営業の比重が大きいため、そのあたりはカバーできました。
私的には、ADHDやADDの方には事務や細かい仕事で神経を削るよりも
一対一で営業をすることができる仕事のほうがいいかな、と思います。
飲食業のアルバイトもしたことがありますが、
本当にきつかったです。むしろ、事務職のほうがマシでした。
機転をきかせないとできないんですよね。
慣れればある程度はできるようになるのでしょうが
私にはきつかった・・・・。長くはできないと思いました。
ですから、飲食業で上手くリーダーをやっていらっしゃる方は
すごいな、と感じます。
現時点での、ADHDやADDの方に
向いているかもしれない、というオススメの仕事は
営業職です。(対人の仕事が好きじゃない、という方には微妙ですが!)
私は人とのコミュニケーションが好きだったので(ビジネスにおいては。友人関係となると
普通です・・・・)
営業が好きでした。もし、今、ADHDやADDの方で
今の仕事は何だか違うな~、と悩んでいる方がいたら
考え直して欲しいな、と思います。
ちなみに、新卒で入社される方は、まずは大企業への就職がおすすめです。
というのも、研修をしっかりとやってくれるところが多いからです。
研修で必死にくらいついて勉強すればある程度、現場で理解しやすくなります。
とはいっても、現場で学ぶことがほとんどなので・・・
自分に自信をつけるという意味で研修でがっつり吸収するのがいいと思います。
私は、やはり集中力散漫で研修はものすごくきつかったです。
なかなか覚えられなくて!なので、やはり現場に出たときは
知識が薄く大変でした・・・。
注意欠陥障害の、腰の重さ。
やりたくないことはやりたくない!
やらなきゃいけないのに、後回し!!
こんな調子なのですよね!
なので、必要な勉強をなかなかしようとしてもできない。
勉強しなかったら、どうなるのか?
先のことを考えるのが難しいんですよね。
計画性がないのです。
ちなみに大学受験も高3の12月頃になってから
やばい!と思い、死ぬ気で勉強し
E判定だったのにA判定にひっくり返し、
センターで合格しました・・・。(それまでは、勉強していないも同然だった)
運が良かったとも言えますね。
私の主人は、注意欠陥もなく、とても頭がいいのですが
驚きます。忘れ物をすることはないし、次の日の準備はしっかりと先回りするし
勉強はすぐにするし、短期記憶も長期記憶も優れていて
同じ人間とは思えません!!!
私は主人の逆をいく人間ですね( ;∀;)
それでも、なんとかやっています。
ADD、ADHDでも上手く人生を過ごしていくには
それなりに対策をしながら生きていくのがいいと思います。
私も、模索中です。対策についは、後日、記事にします。
ちなみに、私は社会人時代は
ADHDに効くサプリというものを調べ
それを、ほぼ全て飲んでいました。
お守り代わりでもありましたし(プラシーボ効果?)
実際に飲むと、脳の巡りが良くなる感覚がありました。
ギュンギュン回る、というか。
いつもはポケーーッとしてしまうのに
言葉が出やすくなったり。
集中力が、いつもよりマシになったり。
そして、ADHD、ADDを抱えていると
仕事のミスをどうしてもしてしまうことはあるので
そういうときに、自分を責めて辛い!死にたい。とか
あるんですよね。でも、サプリのおかげで
精神安定の力に少しなっていたと思います。
実際に、サプリは脳に影響を与えてくれる成分のもので
出来ていましたから、効果はあったと思います。
「やる気」を出してくれたり、
「精神安定」にもなったり。
なので、少しでも注意欠陥障害をマシにしたい方とか
障害はないけれど、集中力を上げたいとか
小さいことで悩みにくくなりたい、という方には・・・
おすすめできると思います。
あくまで、私には効いたという程度です。
興味がある方には、ぜひ試していただきたい
サプリです。【記事にしました】↓
-
前の記事
やりたいことが分からない。 2019.09.09
-
次の記事
【私が試した】ADD(注意欠陥障害)/ADHD(注意欠陥多動性障害)にオススメのサプリ紹介!! 2019.09.11