気にしない主義になろう!!生きやすくなる方法

あなたは、くよくよ悩みやすいですか?
私は、すごい悩みます・・・
人とのかかわりで、
ああ、あんなこと言っちゃった
こんなことしちゃった・・・
ああ、ごめんなさい、ごめんなさい・・・
頭の中をグルグル回るのです。
これは、もう本当に昔からです。
人を傷つけることが怖いと感じるのです。
迷惑かけちゃった
私のこと嫌になっちゃうかな・・・
そんな風に思います。
多分、私の自己肯定感の低さが原因になっていると思います。
自分に自信がない。
やってしまったことを物凄い後悔する。
忘れることができない。
これって、すごい生きにくいんですよね!
なかなか辛いです。
心配性。とにかく心配性。
楽天的なところもあるけれど、
ほとんどの物事にたいして心配性。
実際には脳科学で、日本人はセロトニンが少ないうえに
セロトニントランスポーターという、セロトニンを
再び再利用してくれる機能が弱いらしいんです。
ちなみに、セロトニンは精神を安定させる脳内物質です。
日本人は世界一、そのセロトニンが少ないらしいのです。
そう、心配性で当たり前なのです。
しかも、人による。
楽天的な思考になれる人はセロトニンが
多いんです!!
セロトニンが少ないと自覚している人はバナナを食べるといいらしいですよ。
・・・というわけで、もう心配性の人は
持って生まれた気質なのです。
どうしたって、そうなってしまう。
心配性になりやすい気質、という問題で、あなたは悪くありません!!!
問題解決になってない?なるべくクヨクヨしない方法ならあります。
「脳の気質の問題で、また心配性になってる!!!
日本人に多い気質だから仕方ないよね!
私は、脳に操られているだけだ!
本当はクヨクヨしたくありません!!
忘れまーーーーㇲ!!!」
と考えてみる。
自分が悩んでいる原因。
今更 後悔しても遅いことだったら
「あ、また脳が反応しちゃってる★」
と言葉に出してみましょう。
脳は、あなたが望む自分を実現してくれないこともあるのです。
本能が優位になってしまい、
心配性になることで、生き延びてきた人間の本能。
(色々と危機感を持たないと、サバイバル時代は普通に死ぬ
可能性もありますよね)
クヨクヨ悩むより、
自分が実現したい夢に、ドキドキ
ときめいたほうが、よっぽど人生って楽しいんですよね。
悩みを「気にしない」主義になりましょう!!
気にしないが勝ちです。
忘れるが勝ちです。
過ぎたことは、過去であり
過去はいつだって「素晴らしい」
起きた現実を、「ラッキー」だと思えると
人生ってすごく気楽になります。
みなさんも、
気にしない主義を目指しましょう
-
前の記事
【1年半経過】小陰唇縮小手術をした私が自転車に乗ると・・・痛い!! 2019.10.23
-
次の記事
最近、100均商品の紹介が出来ていない件 2019.12.02