浴衣の着付けにチャレンジ!色々揃えました。

こんにちは!
原嶋です。今日は念願だった・・・
浴衣の着付けを、自分ですることができたので
そのお話をしたいと思います。
夏は浴衣!祭り!花火!というほど・・・
浴衣が大好きな私。
大学生の頃に、通販で購入した浴衣が大のお気に入り。
黒地に桜が咲く浴衣。
正直、私に似合う浴衣だったな、と思います。
色んな人に褒めてもらいました。
社会人になってからも一回だけ着たな~。
そして・・・
結婚して初めて、新しい浴衣を新調!
今年はたくさん着たい!ということで浴衣を思い切って
二着購入してしまいました。
まあ、迷ったからなんですけどね!
今までは母に着させてもらっていたので・・・
自分だけの力で着られるかしら?と不安でした。
それでも、大好きな浴衣を着たいので頑張ると決意!!
祭りや花火に向けて、現時点で購入してあるものは・・・
①着付けセット
|
お手軽なセットなのですが、スリップなので助かります♪
②下駄
|
ヒール6.5センチあり、低身長の私にもピッタリ!!
しっかりとした作りの下駄。そして、とても可愛い鼻緒。
明治22年創業の「下駄や」さん。
コスパも高くて、素晴らしいと言わざるをえない。
③巾着袋
お出かけの際は、バッグが必要ですよね。
浴衣に合うものを探して・・・
ハンドメイドアプリの「minne」で
帯の色に合わせた巾着を買いました。
クオリティーも高くて、最高に素敵。
しかも、世界に一つだけ、自分だけの巾着なのです!
ハンドメイドの作り手さんの技術に感動(^^)
④浴衣の帯
浴衣や、お気に入りの巾着に合わせて、素敵な帯を探す。
これが、ものすごい難しかったです。
通販での帯選び。届いてみて、色が思っていたのと違う!って
やっぱりあるんですよね!
私が購入したのはこちら。
ウグイス色と山吹色のリバーシブル。
実際届いた商品はトーンが暗めだったので、欲しかった色とは
少し違ったのですが・・・つくりはしっかりしているので
いいものでした。しかも、リバーシブルっていいですよね。
お洒落に見える。
私の浴衣のカラーが地味なので、帯を明るめで調整と思いましたが
そうもいかなかったので、帯飾りを明るくしてバランスを取ろうと思います。
夏真っ盛りのときまでに素敵な帯飾りゲットしたい!
そうそう、帯のアレンジのために
兵児帯も購入しました。カラーは、ホワイト。
なんにでも合わせやすいようにホワイトにしました。
紺の浴衣に合わせると清楚で可愛いんですよね。
|
ふわふわアレンジしたい!半幅帯の上に、アレンジでつけたいです。
兵児帯単体でも可愛いだろけど、半幅帯の着付けを覚えたいので
兵児帯はボリューム感を出すためのアレンジ用かな。
⑤髪飾り
髪飾りは、ハンドメイドサイトの「Creema」で
ポイントがあったので購入しました。
帯の色(ウグイス色)にピッタリな、つまみ細工の髪留め。
ハンドメイド特有の温かみと、デザイン性。
お気に入りです。
自分が好きだと思える品を宝探しのように
探し出せるのがハンドメイドサイトのいいところ♪
着付けの参考にさせていただいた動画♪
★初めての浴衣着付け編
こちらの先生の動画、大変分かりやすいです!
一人で着付けする場合は、一人で着付けしている方の動画が
手つきなど、わかりやすくていいですよ!そして、着付けに、ウエストベルト、コーリンベルトを使用しているので、私が楽天で購入した着付けセットに入っていたものが使える!と思い、この動画は分かりやすいです。
ちゃんとアイテムの使い方を教えてくださっているのです!
★初めての浴衣文庫結び編
母にもやってもらっていた、文庫結びが大好きです。
こちらも、わかりやすくておすすめです。
★自分でできる浴衣の着付けと帯結び
伊達締めの使い方は、こちらの動画で分かりました。
こちらも、手つきなど、わかりやすいです。
いくつかの動画で研究しながら、1時間くらいかかったと思いますが・・・
着付けと文庫結びが出来ましたよ!
私はとーっても、こういうのが苦手で、
手順も手つきも覚えられないんです!
なので、祭りや花火の日に素早く綺麗に着付けられるように
練習したいと思います(^^)/
着れた瞬間の達成感!とっても嬉しかったですよ!
皆様も素敵に浴衣を着てくださいね。
浴衣も小物も揃えるのが楽しいです♪
それでは、また!
-
前の記事
ブログタイトルを戻しました~!!【魅力的になりたい主婦のお役立ちCafe】 2019.07.09
-
次の記事
【レトロ好き必見!】古き良きインテリア、家電! 2019.07.11